よくあるお問い合わせ
レンタカーに関する良くあるご質問を掲載しています。
下記に掲載している内容以外のご質問は、お問い合わせフォーム、又はお電話でお問い合わせ下さい。
- 車を借りる時は何が必要ですか?
-
「運転免許証」と「クレジットカード」または「本人確認書類」が必要です。
ただし、スタンダードプラス・ラグジュアリー・SP1・W3・SUV3クラスをご利用の場合はクレジットカードでのお支払いが必要です。 - 禁煙車はありますか?
-
ございます。ラク楽予約でご予約の場合、車両条件選択で「禁煙」をご選択ください。お電話にてご予約の場合は、「禁煙車」とお申し出ください。
- 初心者(免許取得1年未満)でも借りることができますか?
-
年齢、免許証取得年数によるレンタカー貸出の制限は当社では設けておりませんので、ご利用いただけます。
免許取得1年未満の場合は若葉マークを付けて頂きます。(若葉マークは無料貸出しておりますが、数に限りがございます。事前に店舗へお尋ねください。) - フレンドマチック車はレンタルできますか?
-
現在のところトヨタレンタカーではフレンドマチック車の導入はしておりません。
- マニュアル車はレンタルできますか?
-
86(ハチロク)マニュアル車がご利用いただけます。
詳しくは レンタカー車種・料金>スポーツ をご確認下さい。 - 運転手付きでレンタルできますか?
-
道路運送法第4条1項により、トヨタレンタカーでは運転手付きのレンタルはできません。
- 海外で利用する場合どこに問い合わせたらいいですか?
-
トヨタレンタカーは、ハーツ社と提携しています。
詳細・ご予約についてはハーツレンタカー予約センター
TEL 0120-489882(フリーダイヤル、ヨヤクハハーツ)までお願いします。 - 料金の支払いはいつ、どの様な方法でしたらいいですか?
-
ご出発前にご利用料金を申し受け、返却時に実際の料金との過不足を精算させて頂きます。お支払い方法は以下の通りになります。
スタンダードプラス・ラグジュアリー・SP1・W3・SUV3クラスをご利用の場合はクレジットカードでお支払いいただきます。
上記以外をご利用の場合も、原則クレジットカードでのお支払いをお願いいたします。《現金でお支払いの場合》
以下の1、2のいずれかを確認させていただきます。- お持ちのクレジットカードの有効性。
- 現住所もしくは本人確認できる書類のご提示。
【現住所/本人確認書類】以下のいずれか。
公共料金(電気・ガス・水道・NTT固定電話・NHK)領収書※ 社会保険料領収書※国税・地方税領収書※ 納税証明書※ 住民票※ 印鑑証明※ 健康保険証
年金手帳 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
パスポート 外国人登録証 社員証・学生証(顔写真付のもの)
レンタカー会員カード(FDC TS CUBIC CARD、TRBMカード、BCC)
※発行2ヶ月以内のものに限る
お客様のご理解とご協力をお願いします。
- カーナビやチャイルドシートだけレンタルできますか?
-
カーナビ・ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート・スキーキャリア等のオプションのみでのレンタルは致しておりません。
- ETCは搭載されていますか? ETCカードの貸出しはしていますか?
-
トヨタレンタリース大阪では、ETC車載器は全車標準装備(無料)となっております。
また、全店舗でETCカードが1貸出につき330円(税込)でレンタルできます。
ETC通行料金はご返却時に精算いたします。 - 普通免許で運転できる車は何人乗りまでですか?
-
定員10人までです。従いましてハイエース・グランドキャビン(W4クラス)は普通免許にて運転ができます。BUSクラスの運転は、中型免許または大型免許が必要となります。
- 営業時間外の貸渡し・返却はできますか?
-
レンタカーの貸渡し・返却は営業時間内でお願いしております。
- 走行距離の制限や追加料金はありますか?
-
走行距離の制限や、走行距離に応じての追加料金はありません。走行距離フリーです。
- 免責補償料は必ず支払わなくてはいけませんか?
-
免責補償制度の加入は任意となっておりますが、万一の事故に備えトヨタレンタカーでは加入をお勧めしております。
- 保険に加入する必要はありますか?
-
保険は基本料金に含まれております。
- 事故の場合、自己負担額にはどういったものがありますか?
- お客様が万一、事故を起された場合、
- 保険の免責額
- 保険での補償額を超える損害
- ノン・オペレーションチャージ
また、1 に関しましては「免責補償制度」にご加入いただいている場合免除されます。
「トヨタレンタカー安心Wプラン」にご加入いただくと、1「免責補償制度」に加えて3「ノン・オペレーションチャージ」も免除されます。 - 返却時にガソリンを満タンにできない場合どうすればいいですか?
-
実走行キロ数に応じて別途、規定のキロ換算料金により精算させていただきます。
料金等詳細についてはご利用店舗にお電話にてお問い合わせください。
また、一部車種につきましては、ハイオクガソリンの給油をお願いしております。 - 車検証を紛失してしまいましたが、どうしたらいいですか?
- 警察へ紛失届けを提出してください。
あと、再発行手数料として下記金額が必要となります
(但し、被害届け等によりお客様に過失がない事が証明できた場合は不要)- 車検証再発行手数料 → 5,500円(税込)
- ナンバープレート再発行手数料 → 11,000円(税込)
- 強賠証書とリサイクル券の手数料は不要